大学生バンド!高校生バンド!音楽家たちの名言集を聞けぃ!!
2016/03/08
音楽家達の名言を知ってやる気を出そう!
大好きな音楽をやっているはずなのに、やる気がない・・・モチベーションも下がる・・・そんな日々を感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなあなたを勇気づける音楽家たちの言葉をご紹介したいと思います!
日本人も外国人も素晴らしい言葉の数々でモチベアップ!!
“私は生涯で一度も、独創的なメロディーを作ったことがない”
クラシック界に限らず、超有名な音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの言葉。
神童と呼ばれた彼でさえ、このような発言をしていたんですね。
「自分だけの音楽がつくれない!」と悩んでいる方も、この言葉を聞くと勇気づけられる部分も多いのではないでしょうか。
“成功する秘訣は、今より少しだけ上を目指すこと。これを続けることだね。”
有名なギター「レスポール」のモデルとなったミュージシャン、レス・ポールの名言です。
何事にも成功するには日々の積み重ねが大事。
そして目標は高く掲げ過ぎない。これがモチベーションを保つコツなのかもしれません。
“「俺が一番強いんだ」って思ってる人が強いですよ、どう見ても。”
「「自分を信じる才能」というか「思い込み」というか、とにかく「自分はダメかも」とか「まあまあかな」とかって思ってる人より、「俺が一番強いんだ」って思ってる人が強いですよ、どう見ても。そういう自信がなけりゃとてもやってこれなかったと思う」。
ロックミュージシャン忌野清志郎さんの名言です。
音楽という抽象的なものだからこそ、自身の気の持ち様が大事になってくるんですね。
愛と平和を掲げ、歌い続けた忌野さん。
2009年に喉頭がんのため58歳という若さでお亡くなりになりました。
弔問には4万人以上が訪れ、多くの人に影響を与えた方だったということがわかります。
“本当の音楽をしていれば、絶対に報われないということはない”
指揮者小澤征爾さんの言葉です。
音楽をやっていると「このまま音楽を続けていていいのか」と進路や将来に悩むことが訪れるかもしれません。そんなときにこの言葉を思い出したいですね。
そして、いつでも「本当の音楽」を意識して演奏したいと思わせてくれる言葉です。
まとめ
以上、今回はモチベーションが下がり気味の方におすすめの偉大な音楽家たちの名言をご紹介しました!
人間ですし、どうしてもモチベーションの上がり下がりは起こりますよね。
そんなときは彼らの言葉を思い出して、自分を奮い立たせましょう!
やる気系の記事はこちらでも!
関連記事:音楽は好きだけど練習のやる気が出ないあなたに送るメッセージ
「夢を諦めるな 音楽は誰もが勝つことができるゲームだ」
-谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ「Diamond In Your Heart」の歌詞和訳より)-
何だいこのブログは!愛すべき学生ブログの正体をチェック!
公式アカウントでLINE@やってます!新着記事や楽しくなっちゃうイベント情報をお届け!
こちらをクリックするだけ!
Twitterフォローでお得な情報を常に!
@gakuseibandcomさんをフォロー
↓↓Twitterボタンでのシェアをお願いします!!


最新記事 by 稲沼 竣 (全て見る)
- アマチュアバンドでも無料で簡単にオンラインショップを開ける!? - 2016年8月26日
- 様々な種類のエフェクターをどどんと紹介!【俺のエフェクターシリーズまとめ】 - 2016年7月9日
- 夏に5日間の学生音楽イベント開催!優勝商品あり!コンテンツ盛り沢山!! - 2016年6月24日
レクタングル大
レクタングル大
関連記事
-
-
目標設定で1年が激変?新年に立てた目標を見直す4つのポイント
遅れましたが、明けましておめでとうございます!! 去年2015年は当ブログをスタ …
-
-
学生の時に考えるべき趣味としての音楽 vs 仕事としての音楽
好きな事を仕事にせよとよく聞く。 一番好きな事は仕事 …
-
-
すぐに実践可能!大学生バンドのライブを左右する5つの要素!
バンド活動をしている皆さん、ライブ中に気をつけていることはありますか? ミスをし …
-
-
ボーカルがライブ前に食べてはいけない食べ物リスト!
全国のボーカルの皆さん、あなたはライブ前に食べ物を口にする派ですか?それとも食べ …
-
-
音楽は好きだけど練習のやる気が出ない高校生バンドに送るメッセージ
音楽は好き、ライブもしたいし、上手くもなりたいんだが、練習できねぇ。。。 やる気 …
-
-
高校生バンドマン&大学生バンドマンに必要な7か条!!深夜のテンションver!!
高校生バンドマン!大学生バンドマンよく聞け! 必要な7か条を深夜の …
-
-
あなたのイベント、ライブ、恋人に感動を!?感動を意識的に生みだす方法
この前学生イベントの打ち合わせで話した内容。 イベントを作る時、何 …
-
-
学生イベントを10回開催して気づいた人生において大切な5つの事
2014年から期間にして1年と8ヶ月、数にして10回の学生イベントを開催しました …
-
-
圧倒的な楽しさはいつだって勇気の先にある!
圧倒的に楽しかった思い出って何でしょう? 圧倒的に笑った、圧倒的に頑張って努力が …
-
-
TV、スマホゲーム、YouTube、多くの誘惑から逃れ、学生がやるべき1つの事
今の時代、そう僕らの生きているこの時代はあまりにも多くの誘惑にあふ …