目的があるから頑張れる。Use With Caution:吉末光児 【ゲストバンドの学生時代】
2016/03/08
インタビュー記事第五弾!ついに5回目ですね!!
今回は学生イベント「BOUND CIRCLE vol.11」にゲストバンドで出演してくれたUse With Cautionの吉末光児さんに学生時代の音楽ライフをインタビューしてきた!
Use With Cautionとは
どこか切なさを含む演奏にVo.ヨシスエコージの甘く鋭い幻想的なハイトーンと、
生々しくありのままを吐く事で描かれた、現実をつきつける歌詞の世界観が重なることで
表現される楽曲は強い中毒性を持つ。
Use With Caution 吉末光児(Gt&Vo) Twitter
音楽は嫌いだった
吉末さん : 高一で音楽を始めて…それまでは音楽が嫌いだったんですけど、中学校の卒業式でゲリラライブをしたのが楽しかったので音楽やろう!って。
スタッフ : 地元はどこなんですか?
吉末さん : 神奈川の橋本です。偶々高校の軽音楽部が盛んだったんですよね。
軽音部時代!野球部の朝練と同じ時間に登校!練習!!
スタッフ : 軽音楽部での思い出を是非聞かせてください!
吉末さん : 当時歌いたかったんですけど、歌が下手だったのでボーカルをクビになって…。悔しいからギターばっかり練習して、歌も悔しいから練習して。
スタッフ : どれくらい練習したんですか?
吉末さん : 軽音楽部って朝練ないんですけど、野球部が朝練にインする時間に学校行って1人で発声とかしてました。
スタッフ : 凄いですね!ちなみに練習方法は…?
吉末さん : お金が無かったのでかたっぱしからパソコンで調べて独学で。発声よりはもっと基礎の部分からやってました。
基礎の練習は「音を出すための体作り」や「筋肉の付け方」だそうです。発声練習としてひたすら1人で歌っていたと笑いながら話してくれました。「夏休みに1人カラオケオールとかをほぼ毎日!」していたそうです!
1人での朝練。1人での深夜練。
スタッフ : 1人で朝練して、1人で深夜練して、寂しさとかは無かったんですか?
吉末さん : 人前で歌う事が前提だったので寂しくは無かったです。自己完結で終わるものでは無かったので。
スタッフ : 何か目標があれば寂しさも苦痛もないという事ですね!
今日の高校生が羨ましい。
スタッフ : オリジナルはいつ頃から始めたんですか?
吉末さん : 高校からです。軽音が盛んな高校で大会も出たりしました。でもライブハウスには出た事が無かったんですよね、怖くて(笑)。
スタッフ : 軽音が盛んな高校って珍しいですね!羨ましいです(笑)。
吉末さん : でも、僕からしたら今日みたいに高校の内にイベントに参加してライブハウスに出てる人達が羨ましいです。
スタッフ : では最後に、学生に一言お願いします!
吉末さん : どんなに年齢は違くても立ってるステージは同じだから、その歳にしか出せない音ってあると思うから、バンバンライブハウスに出て色んなものを見て下さい!キラキラしてる人はかっこいいと思います!
まとめ
かなりストイックな練習を行っていた吉末さん。それを語る目も本気そのもの。
音楽に対してかなり真剣で、上達する為に色々と捨ててきたのだろう。(例えば時間とか)
努力がいまいちできない。本気になりたいのに、やる気があがらない学生バンドはぜひ目標を持つ事から初めてはどうだろうか?
Use With Cautionのライブにもそれらは反映されていた。生々しいUse With Cautionの生きたライブを是非見に行って欲しい。
<Use With Cautionからのお知らせ>
Use With Caution pre.
『Life need spice vol.5』
OPEN/START 18:00/18:20(O.A.ST)
ticket ¥2,000(+D)
-ACT-
lana
amolu
山中啓太Band
results in cert
(O.A.としてUse With Caution)
関連記事:【インタビュー記事】 楽しいから続けてる。19歳で始めたベースがくれたもの。”ゲストバンドの学生時代” LUNCH-Ki-RATT:サヲリ
関連記事:【インタビュー記事】 音楽で反抗したかった。自由になりたかった。”ゲストバンドの学生時代” obi:ベップヨシヒデ
公式アカウントでLINE@やってます!友だち追加すると、今なら金額にして2000円分のクーポン券プレゼントしてます!
下のボタンをクリックして友達登録!
Twitterフォローでお得な情報を常に!
@gakuseibandcomさんをフォロー
↓↓Twitterボタンでのシェアをお願いします!!

細井佑香

最新記事 by 細井佑香 (全て見る)
- 躍進し続けるバンド・パスピエの魅力を徹底解説!! - 2016年7月8日
- 人と違うことがしたい。爆発チョメチョメ:三浦 大【ゲストバンドの学生時代】 - 2016年5月15日
- 全てはライブハウスで学んで育った。 KOZUMI:OKA【ゲストバンドの学生時代】 - 2016年5月12日
レクタングル大
レクタングル大
関連記事
-
-
基本のエフェクターから飛び道具まで!バランス良いボードの組み方!
俺のエフェクターシリーズ第5弾!! 今回は2月23日に行われたBOUND CIR …
-
-
バンドとやりたいことの両立をうまくこなす。デンジャラスビューティーマシーン:KENKEN【ゲストバンドの学生時代】
3月30日に行ったバウサーvol.13のゲストバンドとして出演したデンジャラスビ …
-
-
学生イベント「BOUND CIRCE vol.12 」出演者の事前インタビュー!!
2月23日に開催される学生音楽イベント「BOUND CIRCLE vol.12」 …
-
-
イベントに出演してくれた学生バンドに突撃インタビュー!!「BOUND CIRCLE vol.9」
8月26日に行った学生イベントBOUND CIRCLE vol.9!! 当日のイ …
-
-
音楽ってHow toではなくて、もっとライトでもっとシンプル。 Bahboon : Shohey Suyama【ゲストバンドの学生時代”】
インタビュー記事第四弾! 今回は学生イベント「BOUND CIRC …
-
-
音へのこだわり!元音響屋さんNakaoの足下!!
俺のエフェクターシリーズ第二弾!! 今回は8月4日に行われたBOUND CIRC …
-
-
学生イベント「BOUND CIRCLE vol.13」出演者の事前インタビュー
3月30日に開催される学生音楽イベント「BOUND CIRCLE vol.13」 …
-
-
シンプルにして無敵!そして本物の飛び道具まで、、、 【俺のエフェクターボード】
シンプル。それは強靭にして無敵。 俺のエフェクターシリーズ第6弾!! 今回は3月 …
-
-
この音色にギタリストも顔負け!?【俺のエフェクターボード】
俺のエフェクターシリーズ第7弾!! 今回は5月4日に行われたBOUND CIRC …
-
-
ベーシストで歪系エフェクター3つ!?唯一無二なバンドサウンドを目指す足元!
俺のエフェクターシリーズ第三弾!! 今回は8月26日に行われたBOUND CIR …