【俺のエフェクターシリーズ】ボードの中身を徹底検証!ベースは地味と言わせない!ベース用エフェクター8つ!!
2019/05/27
【俺のエフェクター】シリーズ第一弾!実際に使用しているエフェクターボードの中身を検証・公開していきます!
ベース専用のエフェクターもあれば、ギター用の物を使うベーシストもいます。今回は私(学生スタッフ)のエフェクターの紹介とあわせて、ベーシストがエフェクターを使う意義について説明していきます。音痩せしない?レッチリ風?大定番?
ただ単純にボードにエフェクターが埋まってる光景、かっこ良くないですか??くーー!!
ベーシストがエフェクターを使う意義
ベーシストやバンドマンの中には、「ベーシストはエフェクターを使わないほうが良い!」と言う人も少なくないです。
それは元々ベースが音やせのしやすい楽器であり、エフェクターをつなぐことでアンプまでのシールドの長さが長くなったり、エフェクターを通すことで必然的に音がやせてしまったりすることが理由です。
「音やせ」というデメリットがあるにも関わらず、なぜエフェクターをつなぐ必要があるのでしょうか。
その意義は
- アンプに直でつなぐだけでは出せない音がある
- ライブハウスやスタジオ等の環境に左右されにくくなる
の2点が主なものです。
例えば、「3ピースバンドなので音圧を稼ぎたい」といった時には歪のエフェクターやコンプレッサーをつなぐことで、3ピース以上の音圧を実現することができます。
また、ライブハウスやスタジオでは、必ずしも同じアンプがセッティングされているとは限りません。その時にプリアンプがあればある程度固定された音作りが可能となります。
このように、ベーシストにもエフェクターを使う意義はあります。ただ不必要にも関わらずエフェクターをつなぐことは「音やせ」につながるのでやめましょう!
エフェクターを使いたいけど音痩せしたくない!!そんなわがままベーシストは特に必見です!!
以下から私の使用しているエフェクターたちを紹介していきます。
Aguilar TLC COMPRESSOR
ベース専用のコンプです。エグい掛かり方のコンプ(MXR マルチコンプレッサー等)もあるのですが、私はナチュラルなものを使用しています。
他の楽器を演奏する方に、ベーシストに持ってもらいたいエフェクターNo.1です。
簡単にコンプレッサーを説明すると、入力された音が大きすぎれば圧縮、小さすぎれば持ち上げてくれるエフェクターです。この効果によって音圧を稼ぐことができます。ただし、自動で音量のムラをなくすので、かけたまんま練習をするとベースがヘタになる可能性も…。
Pedalogic BUFF4
オレンジ色のエフェクターです。こちらはバッファーといエフェクターで先ほど述べた「音やせ」を軽減させる効果を持っています。イメージは、ベースの音が鉛筆の芯だとするとこのエフェクターを通すことで芯の周りに木をまとわせて芯を折れにくくする、という効果があります。
ボリュームノブがついているため、ブースター(音量をあげるエフェクター)の役割を担うこともできます。ただし、少なからず原音どおりの音をだすことは難しくなります。
ついでに中央のエフェクターですが、チューナーです。文字通り、チューニングするためのエフェクターです。過激なアンチエフェクター派の人でも持っているでしょう。これもエフェクターだけど?と責めてみましょう。笑
HAO BASS LINNER
こちらはプリアンプです。プリアンプはベースの音質を変えるエフェクターです。語弊を恐れず言ってしまえば、「超小型アンプ」です。
しかしこのHAO BASS LINNERはすべてのツマミをフラットにすると原音に限りなく近い音を出します。なのでわたしはイコライザーがわりとして使用しています。
MXR M-80
こちらもプリアンプです。プリアンプといえばこいつかサンズアンプか、といったところです。原音に対し強くエフェクトし、良くも悪くもどんなベースを使ってもある程度はこのプリアンプの音になります。
詳しくはこちらの記事で解説してます!→ベーシストの大定番!プリアンプエフェクターをどこよりも分かりやすく解説!!
左上に「COLOR」スイッチが付いていて、これを押すとミドルカット?ローブースター?なのかドッシリとした音になります。スラップをするとバキバキします。
MAD PROFESSOR BLUEBERRY BASS OVERDRIVE
歪系エフェクターです。ギタリストは良く歪んだ音で演奏しますが、ベーシストにもエフェクターがあります。
かっこいい音が出せる反面、ローが削られたり、音の芯がなくなってしまったりすることもあります。ソロなどで使う方が多いですね。
詳しくはこちらの記事で解説してます!→大定番!オーバードライブエフェクターを分かりやすく解説!!
レッチリのAround The Worldのイントロを聞いてみましょう!
One Control Mosquito Blender Expressio w/BJF Buffer
長い名前ですね…。こちらはといいますと、エフェクターを通したエフェクト音と原音をミックスすることができるエフェクターです。
つまりループさせたエフェクターの音と原音の2種類の音を出すことができるということです。これにより、例えば歪エフェクターで失われがちなローをだすことができ、かっこいい音を出しつつもベースとしての役割も果たすことができるのです!
エフェクター多用する人におすすめのエフェクターです!
MAD PROFESSOR SNOW WHITE BASS AUT WAH
オートワウです。つなぐとミャウミャウなります。
ファンキーなベースを弾くときに良く用いられます。レッチリのフリーもオートワウを使用しています。この時点で私がレッチリ好きなのはバレましたね笑
これまでのエフェクターの中では圧倒的に使用頻度が少ないです(笑)飛び道具なので、少しアクセントをつけたい、そんな時に使用しましょう。
One Control Chamaeleo Tail Loop
長きに渡り続けてきた紹介ですがついに最後です…。
いわゆるスイッチャーという奴です。他のエフェクターをループさせて使います。
例えば「エフェクターのON/OFFを一気に4つ切り替えたい」というときどうしますか?もちろん足は2本しかありません。ボーカルやギターに踏んでもらえば可能ですが、格好がつかない…。そういった状態を回避するために使用します。
他のエフェクターをループさせることで、スイッチひとつで同時に複数のエフェクターの切り替えができるシロモノです。
ライブがかっこよく出来るだけでなく、音やせを回避することもできます。使用したいエフェクターだけ信号を通すことができ、不必要なエフェクターには信号がいかないので最短距離でアンプまで出力することができます。エフェクターが増えてきた時には是非とも導入したいですね。
まとめ
様々なエフェクターを紹介してきましたが、まだまだエフェクターの世界は奥が深いです。
“あるエフェクター”と”あるエフェクター”を同時に使うと思いがけないサウンドになることもあります。それがあなたの特徴になることもあるのです。つまり可能性は無限大!宇宙っす!
ベーシストにエフェクターは必要か、という問は、いつになっても決着はつかないでしょう。住むなら一軒家かマンションかみたいな問いと一緒です。でも物は試しです。試してエフェクター使用派になるも良し。アン直派になるも良し。
ただあまり数を増やすと私のように持ち運ぶ度に汗と涙を流し、周りからは冷ややかな目で見られてしまうでしょう(泣)
エフェクター派になる!という人はくれぐれも音やせには気をつけましょう。元も子もなくなってしまったら意味がありませんよ!
ちなみにサウンドハウスという楽器屋は最安値でなんと即日発送!エフェクターもかなりの品揃えです!まずはサウンドハウスで探してみて無かったらamazonですね。笑エフェクター購入の時に僕もかなり利用しています!HPはこちら!サウンドハウス
関連記事:エフェクターってどれ買えばいい?!学生バンド初心者におすすめのBOSS歪みエフェクター厳選3選!
関連記事:知ってる??大定番!ギターでもベースでも!オーバードライブエフェクターを分かりやすく解説!!
人気記事:アマチュアバンドでも無料で簡単にオンラインショップを開ける!?
↓↓Twitterボタンでのシェアをお願いします!!


最新記事 by 稲沼 竣 (全て見る)
- アマチュアバンドでも無料で簡単にオンラインショップを開ける!? - 2016年8月26日
- 様々な種類のエフェクターをどどんと紹介!【俺のエフェクターシリーズまとめ】 - 2016年7月9日
- 夏に5日間の学生音楽イベント開催!優勝商品あり!コンテンツ盛り沢山!! - 2016年6月24日
レクタングル大
レクタングル大
関連記事
-
-
ボーカルがライブ前に食べてはいけない食べ物リスト!
全国のボーカルの皆さん、あなたはライブ前に食べ物を口にする派ですか?それとも食べ …
-
-
歌が無い??ピアノ/シンセで超かっこ良いインストバンド5バンド!!
インストという言葉を聞いた事がありますか?? インストとはインスト …
-
-
【高校生バンド注意!!】出演時に必ず書くレパ表の誰でも分かる書き方
ライブハウスに出演する際、当日リハ前に必ず書くレパ表。   …
-
-
大学生バンドが車の免許取るなら合宿で決まりっ!!
バンドマンの皆さん!唐突ですが車は運転できますか? 機材を運んだり、ツアーや遠征 …
-
-
無料で簡単にバンドHPを作る!作り方を画像付きで解説!
皆さんは自分たちのHPって持っていますか?? 実は今、PCさえあれば、無料で簡単 …
-
-
高校生バンド、大学生バンドなら読むべき音楽漫画5作品!
バンドを題材にした漫画は面白いもの多し! バンドを組み、日夜練習に …
-
-
高校生バンドのコピバンの定番!ELLEGARDENの曲5選!
1998年に結成され、現在は活動休止中のロックバンドELLEGAR …
-
-
女子大生が選ぶキーボードやシンセが入る女性ボーカルバンド5選!
キーボードが入ったバンドを組んでる?組みたい? そんな学生バンドに …
-
-
ベーシストの大定番!プリアンプエフェクターをどこよりも分かりやすく解説!!
前回はエフェクターボードの中身を公開し、一つずつ、少しずつで説明し …
-
-
大定番!オーバードライブエフェクターを分かりやすく解説!!
前回のプリアンプの紹介から少し時間が空きましたが、今回はオーバードライブについて …